-
みんなの「今」を幸せにする学校が訴える学校の未来像
『みんなの「今」を幸せにする学校』この題名を見た瞬間、ハッとしました。私が常日頃から思っていることが、まさにタイトルの著書。しかもそれを著したのは政令指定都... -
感性・知性・創性とマルチプルインテリジェンス
WINGスクール校長の善さんが説く『幸せな未来を築く力』は、【感性】【知性】【創性】の3層で構成されます。詳しくはWINGスクールのHPをご覧ください。 ハワードガ... -
親は土、子どもは種
8月8日『不登校を考える夏の全国大会』オンラインに参加しました。親シンポジュウム登壇者の一人「結さん」の言葉です。 結さんは自身も不登校当事者で、現在は、お... -
まぁ~るい社会をめざそう
「もうひとつのがっこう創楽」や「れいちゃんの大人の音楽教室」など、色々と活動されている高藤麗子さんが「九州ホームスクーリングネット」でのZOOMお話会で話題にな... -
フリースクール等への財政支援はいま
草津市がフリースクールへの公的財政支援をはじめたのは、記憶に新しい。4月には佐賀県の江北町でも同様の支援がはじまった。これらは教育機会確保法でこうした学校外... -
TOMさんが語る〜サドベリー教育の話.その1〜
息子さんが学校外の学びを選択したことをきっかけに、公立学校教員を退職したTOMさん。様々なオルタナティブ教育を模索した果てに、最終的にたどり着いたのはサドベリ... -
教育でないものが、教育を変える!
東京サドベリースクールに我が子が2年間在籍し、現在はおはなしワクチンの活動をされている蓑田さんの投稿を読みました。サドベリー教育には、ずっと前から関心を持っ... -
不登校第1世代から不登校第5世代まで
不登校の当事者が自身の不登校という状態をどう捉えているかによって、不登校を世代区分してみました。たくさん貴重なご意見をいただき、少しずつ修正を加えています... -
核兵器禁止条約が発効した今日から、私たちに何ができるか
今日は歴史的な日になったと言えるのではないか。世界122か国が賛同し、50か国が批准したことにより、核兵器の開発・製造・使用が国際的に全面禁止となる条約が発効し... -
轍から抜け出そう
年末のことです。川崎市で不登校支援「びーんずネット」をご夫婦で運営なさっている金子さんから、素敵なクリスマスカードが届きました。そこには不登校インタビュー...
12